3月3日(月)更新
6月2日(月)公開
調理時間(目安):40分
6月16日(月)公開
管理栄養士のみさと先生が「食」に関するギモンにお答え!
みさと先生への質問は、ログイン後スクロールサイトで!
牛乳、乳製品、豆類、肉や魚に多く含まれている必須アミノ酸のトリプトファンは幸せホルモンともいわれているセレトニンや睡眠ホルモンともいわれているメラトニンの原料になります。
朝食でトリプトファンを多く含む食品を摂取すると、日中はセレトニンが生成され、夜はメラトニンに変化して分泌されて睡眠の質が向上することが期待できます。
トリプトファンからメラトニンが生成されるまでに14時間~16時間かかるため、朝食での摂取がお勧めです。朝食に牛乳や豆乳をプラスしてみましょう。
アルコールは寝つきを促進しますが、眠りの質は悪化して夜中に目が覚めやすくなることがあります。また、揚げ物など油を多く使った料理は消化に時間がかかるため、睡眠を妨げてしまいます。ちなみに揚げ物の消化には4~5時間はかかるため、遅い夕食には脂質の多い料理は避ける工夫をしてください。
かわいらしいチューリップは見ているだけで、幸せな気持ちになれそう
最近、眠りをサポートする飲料などが多く販売されているのを見ます。
食べ物でも夜あまり食べないほうが良いもの、あるいは朝食べたほうがいいものなどあれば教えてください。
さそりさん