1月6日(月)更新
1月6日(月)公開
調理時間(目安):30分
12月16日(月)公開
管理栄養士のみさと先生が「食」に関するギモンにお答え!
みさと先生への質問は、ログイン後スクロールサイトで!
「今晩は何にしようかなぁ」と毎日の献立に悩みますね。
工夫としては、私は休日に副菜を何品か作り置きしています。例えばきんぴらごぼうや切り干し大根の煮物などですが、野菜の1品があるととても便利です。
卵は朝食で食べることが多いので、メインには肉、魚を交互に豆腐など大豆製品も加えて、揚げ物、焼き物、煮物、生、蒸し物、炒め物など調理法が偏らないようにある程度曜日で調理法を決めています。
メニューを決めて買い物をしても食材が余ることはありますね。
残り物の食材はスープやカレー、炒め物にしたり、それでも余ってしまったらハンバーグやシチューなどに後日使えるよう冷凍ストックしておくと無駄になりません。
季節の食材を使って、体調に応じたメニューを考えることも必要で、これからの寒くなる季節は温かいスープや鍋料理や煮込み料理がいいですね。
かわいらしいチューリップは見ているだけで、幸せな気持ちになれそう
いつも夕食のメニューに迷ってしまいます。
1週間に一度しか買い物をしたくないのですが、作ろうとしたら何かが足りなかったり、逆に多すぎるものもあったりして残り物をうまく使い切るのも難しいです。
先生はどうやってメニューを決めていますか。
ベテラン主婦さん